弁護士 濵田諭

弁護士 濵田諭

弁護士になり17年以上になりますが、この間、様々なご相談、ご依頼を受けてまいりました。

私は、気軽に相談できる、信頼できる弁護士でありたい、と考えています。

相談者・依頼者のために最も良い解決に向けて努力いたします。ぜひ一度ご相談ください。

弁護士個人として取り扱い案件が多く、重点分野としているのは以下の案件になります。

  1. 離婚、相続等の家事事件
  2. 不動産に関する事件
  3. 企業法務
  4. 労務・労働事件
  5. 代表者・取締役に関する事件

略歴

  • 宮崎市生まれ
  • 宮崎県立宮崎西高等学校(理数科)卒業
  • 早稲田大学法学部卒業
  • 司法試験合格
  • 最高裁判所司法研修所第60期司法修習修了(実務修習地:岡山)
  • 宮崎県弁護士会所属
  • 濱田諭法律事務所を経て、みなみ総合法律事務所加入
  • みなみ総合法律事務所パートナー弁護士

活動・資格

  • 社会保険労務士(宮崎県社会保険労務士会所属
  • 行政書士有資格者
  • 宅地建物取引主任者有資格者
  • 夫婦カウンセラー(一般財団法人日本能力開発推進協会認定)
  • 労務調査士(日本経営税務法務研究会)
  • 宮崎県弁護士会交通事故処理委員会前委員長

役職

平成20年宮崎西ロータリークラブ
平成21年宮崎市・男女共同参画社会作り審議会委員
平成21年九州弁護士連合会消費者問題連絡協議会委員
平成22年宮崎県弁護士会業務改革委員会委員長
平成24年日本弁護士連合会中小企業法律支援センター委員
平成24年宮崎市・自殺対策推進協議会実務者会議委員
平成25年日本弁護士連合会弁護士業務改革委員会委員
平成27年宮崎県弁護士会民事介入暴力対策委員会委員
平成27年宮崎県弁護士会消費者問題委員会委員

講演・セミナー

平成20年7月宮崎北地区暴力団追放事業所協議会での講演
(反社会的勢力からの不当要求に対する対処要領)
平成20年5月全日本不動産協会宮崎県本部での講演
(犯罪収益移転防止法について)
平成21年5月全日本不動産協会宮崎県本部での講演
(住宅瑕疵担保履行法について-本法制定に伴って宅建業者に必要となる対応を中心に)
平成21年7月経営サポート塾セミナー
(弁護士から見た社員のメンタルヘルス管理をめぐる法的リスク)
平成22年1月全日本不動産協会宮崎県本部での講演
(消費者契約法を適用した裁判例から、あるべき不動産取引を考える・・・ケーススタディ事例を参考に)
平成23年1月全日本不動産協会宮崎県本部での講演
(宅地建物取引に当たっての説明義務の再確認と今後の留意事項-近時の不動産登記法改正による新制度の説明を交えて)
平成23年11月宮崎県社会保険労務士会での講演
(弁護士濵田諭のそこが知りたい!-合同労組からの団交対策と労働事件における和解の留意点)
平成24年5月全日本不動産協会宮崎県本部での講演
(賃貸物件における現状回復特約等の有効性)
平成24年9月宮崎県立宮崎大宮高校での職業に関する講演
平成25年8月全日本不動産協会宮崎県本部での講演
(宅建業者が知っておくべく相続基本知識―被相続人の遺言が存在する場合と存在しない場合に分けて)
平成26年7月日南地区事業所暴力追放協議会での講演
(暴力団排除条項の導入と有効性について)

メディア出演など

平成24年7月~平成25年6月宮崎日日新聞社発行の生活情報誌Rioにてコラム「浜ちゃん、弁護士の仕事ってどうよ?」を1年間連載
令和元年4月~令和2年3月MRTラジオ『人生100年、今からはじめる終活の時間』
(毎月第三土曜日 朝8:15~)

メディア出演(テレビ・ラジオ出演など)はこちら

ブログ記事

所属している他の弁護士

ご相談のお申し込みはこちらから

20時まで受付。お気軽にお電話ください。

0985-77-5229

受付時間 平日・土曜9:00~20:00(年中無休)

メールフォームでのご相談のお申し込み24時間受付