【社労士向けセミナー開催報告】採用ミスマッチを防ぎ、強い組織をつくるには?~労使紛争の現場から弁護士が解説~
令和7年5月30日、当事務所の濵田諭弁護士を講師として、社会保険労務士の先生方を対象としたセミナーを開催いたしました。宮崎県内各地より18名の先生方・職員の方々にお集まりいただき、会場は熱気に包まれました。
◆テーマは「問題社員化の予防」と「採用前の工夫」
今回のセミナーテーマは『労使紛争の現場から見る問題社員化の予防策と採用前に企業ができること』。日々、企業の労務問題の最前線に立つ社労士の先生方にとって、関心の高い内容であったかと存じます。
セミナーは、一方的な講義形式ではなく、以下の4つのフェーズに分かれ、グループディスカッションと発表を主体に進めました。
求人段階
面接段階
内定から就労開始まで
試用期間(就労開始から本採用まで)
労使紛争の現場を数多く見てきた弁護士の視点から、「コンプライアンス遵守がいかに紛争予防に繋がるか」「採用段階のどのような工夫がミスマッチを防ぐか」という点を軸に、実践的な議論を深めていただきました。
◆活発な議論を支えた、入念な準備
今回はグループディスカッション形式のため、事前に4名の社労士の先生方にグループリーダーをお願いし、進行について協議を重ねました。先生方のご協力のおかげで、当日は非常にスムーズかつ活発な意見交換の場を創り出すことができました。ご協力いただいた先生方には、この場を借りて改めて感謝申し上げます。
セミナーの最後には、参加者の皆様への感謝を込めて、当事務所が作成した「正社員雇用時 法務チェックシート」を進呈いたしました。
◆社労士の先生方との連携を大切にしています
当事務所は、社労士の先生方向けのセミナーを定期的に開催しているほか、社労士の先生方専用の顧問契約プランもご用意しております。実際に、社労士の先生方からのご紹介で、企業の法律問題解決に至るケースも数多くございます。今後もこうした取り組みを通じ、労務問題のプロフェッショナルとして社労士の先生方との強固な連携体制を築いて参りたいと考えております。
◆経営者の皆様へ:そのお悩み、弁護士が解決の糸口になります
「税理士や社労士の先生には相談しているが、法的なトラブルになりそうな問題はどこに相談すれば…」 「事業が成長し、従業員も増えてきた。そろそろ法務の守りを固めたい」
このようなお考えの経営者様はいらっしゃいませんか。 当事務所は、企業法務、特に労務問題に豊富な経験と実績がございます。各種セミナーや研修会での講師派遣も行っており、参加された皆様からは高い評価をいただいております。
顧問弁護士は、問題が起きてから対処するだけではありません。問題が起きないように「予防」することこそが、その真価を発揮します。
ぜひ、貴社の選択肢の一つとして、当事務所をご検討いただけますと幸いです。 この度はセミナーにご参加、ご協力いただきました皆様、誠にありがとうございました。
【宮崎事務所】宮崎市老松1-2-2 宮崎県教職員互助会館2階(宮崎駅から徒歩5分、モリタゴルフ宮崎店の隣)
【都城事務所】宮崎県都城市上町13-18 都城STビル6階(西都城駅から徒歩5分、都城合同庁舎近く)
【延岡事務所】宮崎県延岡市北町1-3-19 米田ビル2階(延岡市役所~延岡シネマの通り沿い)
※宮崎県のすべての地域に対応致します。県外の方のご相談も承っております。